偶然を楽しむ教科書

素敵な偶然をお届けしたい。

【読書感想】_うまくいかないと感じたら「最後はなぜかうまくいくイタリア人」がおすすめ

・紹介のご本:最後はなぜかうまくいくイタリア人

・著者:宮嶋 勲さん

・出版社:日本経済新聞社出版

・発行:2015年9月

 

目次

 


読書感想は。

最高に面白い。イタリア最高!

イタリアという国、人にどの様な印象をお持ちでしょうか。

料理が美味しく、歴史的観光地が豊富、フレンドリーなど良い面もながらも、ルーズな

印象もあるかもしれません。著者は年間1/3はイタリアに在住し、ワインや料理の評価や執筆活動を行いながらイタリア人の素晴らしいポテンシャルに気付き、本書に纏めています。

 

周りの評価に比べイタリア人の自由奔放ぶりは驚くべきところが多くあります。

臨機応変さと、その場を楽しむ人生観や思考はまじめで息苦しい日本の方に「こういう生き方もあるんだ」と少し肩の力を抜いてもらえるかと思います。もちろん、それで経済ダメダメであれば、辛いですが、GDP規模でも世界トップ10に入っています。日本も他人に寛容になりもう少し肩の力を抜いて生きていってもいいんじゃないかなと思います。

 

目標なんて、北極星レベルの「進むべく方向」くらいに捉えて、もっと今を楽しみ人生のパーツを鮮やかに彩り出来たらいいな、もっと肩の力を抜いて過ごそうとくすっと笑える本書を読みながら生きるヒントを見出すことが出来ました。

 

是非、堅苦しい日本の仕事。少し新しい生き方ないかなと思われている方は、是非一読ください。こんなに人生を楽しんでいてもいいんだという感じで読んでもらえたらと思います。

 

非情に読みやすく、下記の「おすすめ章は。」だけなら30分程度。1冊読んでも1時間もあれば読み切れる内容です。

 

印象に残っている言葉は。

「ダメもと精神の塊・イタリア人」

イタリア人は、とにかく何でもダメもとで果敢にトライする。相手に失礼だとっか、恥をかくかも知れないと言った心配はあまりしない。これは明らかに一種の才能。

 

ということが書かれています。中国の方はこういう考え方があるとは聞きますが、まさに日本人はとにかく失敗するのが嫌いで、トライアンドエラーの回数が少ない。特に人に迷惑を掛けるが嫌いな人が多い。お願いすることが相手との関係性を強めたり、相手もそう言ってもらえて助かった一緒にいやりましょうということも往々にしてあるので日本人も積極的にトライしてみてもいいかもしれませんね。



おすすめの章は。

【ルーズなのになぜか結果は出る秘密】

◆仕事とプライベートはあえて分けないようにする

・いつでも仕事しいつでもさぼる

・仕事は「労働」ではなく「人生」である

・資本主義の常識を軽やかに無視するイタリア人

 

◆計画は立てなくても、最後は何とかする

。いつでも重視すべきは”成り行き”

・イタリア人に都っての30分は世界にとって1時間

◆役割にこだわらず、「なんでも屋」になる

フォルクスワーゲンフェラーリの違いに見る、イタリア流の仕事

 

◆仕事相手でも疎遠でも「友達」とみなす

・ダメもと精神の塊・イタリア人

 

★特にお薦め☞【好きなことだけ楽しみ、嫌いなことは先延ばす】

◆人生に置ける「寄り道」を大切にする

・有意義な1日は、脱線により生まれる

・古代から続く「寄り道こそが人生」の哲学

・いつの間にか、本来の目的を忘れるイタリア人

・目標達成ではなくその過程を楽しむ

 

◆嫌なことは後回しでも良いことにする

・苦手に立ち向かう勇気はいらない?

・自分だけではなく、他人が悲しむのも嫌

 

◆どんな状況でも、しぶとく楽しみを見つける

・悲惨な辞退でも喜びを見出すイタリアン・シンキング

・イタリア人は人生を楽しむ天才

 

◆地図なしで人生を進む「勘」をもつ

・手探りと野生の勘で成功する能力

 

◆待機主義という生き方を学ぶ

・何もしないで待ち、チャンスが来たら掴む

 

【対人関係を支配する、義理・絆・コネ】

◆つかえそうなコネはとりあえず使ってみる

・コネに頼らない「まじめ」な人は「まぬけ?」

 

【食事でのふるまいは商談以上に難しい】

◆食事をするためだけに食卓には行かない

・食事とは、儀式である